若林隆久@経営×教育×地域×育児

高崎経済大学地域政策学部准教授の若林隆久のページです。経営学、組織論、ネットワーク論を専門とする研究者・大学教員が、研究、教育、学内外での活動、本・論文、地域、子育て、などについて書いていきます。

2023年度前期 キャリアデザイン論 第9回 課題

2023年度前期 キャリアデザイン論 第9回の課題の設問です。

  1. 前回第8回の課題 2/2「自分の卒業後の進路を、決定・明確化したり、あるいは、幅広くより良いものとするための具体的な行動計画」を授業のチームに投稿してもらいました。このうちの「①この1週間~10日間」を期限とした行動計画について、現在までに行動したかどうか(達成度については次の質問がありますので、純粋に行動したかどうかについて)を教えてください。
    ※選択肢:「前回の課題に回答していない」「行動していない」「あまり行動していない」「やや行動した」「行動した」からの択一
  2. 前回第8回の課題 2/2「自分の卒業後の進路を、決定・明確化したり、あるいは、幅広くより良いものとするための具体的な行動計画」を授業のチームに投稿してもらいました。このうちの「①この1週間~10日間」を期限とした行動計画について、達成度を10点満点で評価してください。
    ※選択肢:0から10の整数からの択一
  3. 前回第8回の課題 2/2で立てた行動計画について、①立てた計画自体と、②計画を立てた後の自分の行動や達成度、のそれぞれについて、良かった点、改善点、次回はこうしてみようと思う点を教えてください。【100字程度】
  4. これまでに自分が経験から学んだ経験について、経験学習サイクルにあてはめて説明してください。
    まずは、取り上げる経験が何であるかを簡潔に教えてください。
  5. 上記の経験について、どのような①具体的経験であったかを教えてください。【100字程度】
  6. 上記の経験について、どのような②内省的観察を行ったかを教えてください。その時に内省的観察を行っていない場合はそう書いたうえで、その経験についていま内省的観察を行ってその内容を書いてください。【100字程度】
  7. 上記の経験について、どのような③抽象的概念化を行ったかを教えてください。その時に抽象的概念化を行っていない場合はそう書いたうえで、その経験についていま抽象的概念化を行ってその内容を書いてください。【100字程度】
  8. 上記の経験について、どのような④能動的実験を行ったかを教えてください。その後に能動的実験を行っていない場合はそう書いたうえで、これからその経験に関連するどのような能動的実験ができそうかを書いてください。【100字程度】
  9. 上記の経験について、2サイクル目以降があれば教えてください。ない場合は「なし」と書いてください。【文字数自由】
  10. 自分がこれから経験学習を行っていく際に気を付けたい点を教えてください。【100字程度】
  11. 映像資料を視聴して、学びとなった点や印象に残った点3つ教えてください。
    そのうちの1つ目を教えてください。
  12. 上で回答した1つ目について、そこからどのような学びが得られたかやそれが印象に残った理由を書いてください。【100字程度】
  13. 映像資料を視聴して、学びとなった点や印象に残った点2つ目を教えてください。
  14. 上で回答した2つ目について、そこからどのような学びが得られたかやそれが印象に残った理由を書いてください。【100字程度】
  15. 映像資料を視聴して、学びとなった点や印象に残った点3つ目を教えてください。
  16. 上で回答した3つ目について、そこからどのような学びが得られたかやそれが印象に残った理由を書いてください。【100字程度】

【備考】

  • 学内限定(要ログイン)で回答できるMicrosoft Formsで毎回授業内容に関連する課題を課しています。授業終了頃から公開・解答可能に設定しています。
  • 基本的にすべての項目が必須回答です。
  • 目安文字数がある場合は、6割以上は記述すること(エクセルの文字数カウント機能を利用)としています。上限はありません。