若林隆久@経営×教育×地域×育児

高崎経済大学地域政策学部准教授の若林隆久のページです。経営学、組織論、ネットワーク論を専門とする研究者・大学教員が、研究、教育、学内外での活動、本・論文、地域、子育て、などについて書いていきます。

2022年度 前期第2回 若林ゼミ

第2回のゼミでは、初回の内容に引き続き、ゼミを通じて自分がこうなりたいという姿ゼミ募集、ゼミの役職・担当決め前期のゼミで何をやるかについて話し合いました。2年生に向けたオープンゼミで何をするか含めて、今期のゼミの姿が明確になってきました。

1. チェックイン:ゼミを通じて自分がこうなりたいという姿

前回のリアぺで、ゼミでやりたいことと絡めて、あらためてゼミを通じて自分がこうなりたいという姿を書きました。その内容をグループで共有しました。

2. この一週間で発揮したリーダーシップと本日のリーダーシップ行動目標

昨年度から続けているリーダーシップに関する内容ですが、少しステップアップして、自分の行動が「集団の目標達成を促す」ことにどうつながっているのかを明確に意識します。

ピックアップ:「発言をする際に、相手の表情を見ながら話す(グループであれば、グループ全員の表情をみながら)」

相手の反応を見ることで、一方通行ではないコミュニケーションができます。とはいえ、相手の反応をしっかり見ることや、それを受け止めることは難しいことです。ましてや複数人相手となるとますます難しいです。状況が許す場合には、途中で相手に質問をして確かめるというのも有効な手段ですね。

3. ゼミ募集について

まず、①自分が2年生の時にゼミ選びをした時のことを思い出してもらい(4年生は、3年生の時にゼミ募集をした経験も)、②ゼミナール説明会やオープンゼミで何をどのようにすればよいかについて話し合いました。

ゼミ募集をする立場(3・4年生)になると、2年生でゼミ選びをしていた時のことを忘れてしまいがちですが、相手の立場からはどうかということを常に考えることは大切です。

4. ゼミ長その他の役職決めについて(リアぺ担当や輪読担当含む)

ゼミ長その他の役職を決め、オープンゼミで何をするかの見通しが立ったことでリアぺ担当や輪読担当も決定しました。
みなさんよろしくお願いいたします!

5. ゼミでやること

前回に引き続きゼミでやりたいことについて話し合いました。多種多様なアイディアが出てきましたが、今回はプレゼンにみんなの意見が集まりました。

しかし、一口にプレゼンといっても形式や内容は様々です。なぜみんながプレゼンをやりたいのかを踏まえながら、どのように意思決定をしていくかが組織を運営する醍醐味かもしれません。

6. 本日の目標の振り返り・フィードバック

自分で設定した本日の目標について、振り返りと相互フィードバックをしました。