若林隆久@経営×教育×地域×育児

高崎経済大学地域政策学部准教授の若林隆久のページです。経営学、組織論、ネットワーク論を専門とする研究者・大学教員が、研究、教育、学内外での活動、本・論文、地域、子育て、などについて書いていきます。

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第3回課題(卒業論文 第1回課題)「卒業論文の意義づけ・動機づけ、卒業論文作成までの流れの確認」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第3回(卒業論文 第1回)の課題です。
※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。
※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤郁哉、2021年、東洋経済新報社)をテキストとして使用しています。

 

<今回のみ3・4年生課題内容が共通です>

5月3日(金)夜24時まで(相互コメントはその次の月曜の14時20分まで)に、(0) 下記の『ビジネス・リサーチ』のテキスト該当箇所を読んだ上で、(1)下記の質問へ回答してください。その上で、(2)他の1人以上(なるべく全員にフィードバックがあるように、できる限りまだコメントが付いていない人)の回答に対して、その人の回答に返信する形でコメントしてください(できれば学びや気づきがあったり建設的で改善につながったりするようなコメント)

自分の回答提出や他の人への相互コメントを完了したら、下記のスプレッドシートで指示にしたがって自分の行に記録を付けてください。

 

※ 【4年生への注意書き】卒業論文は個人作業ですし就職活動も含めて個人のスケジュールはまちまちです。上記の締切はあくまで目安です。進められる場合は、卒業論文の進捗に合わせながらどんどん早く進めていくことが望ましいです。
※ 課題は卒業論文の調査・執筆を進めるための手助けであり、課題に取り組むだけで卒業論文が進捗・完成するわけではないことにご注意ください。

 

【テキスト該当箇所】※ pはpage、ppはpage-pageやpagesの略
はしがき
第1章「リサーチ・リテラシーを目指して:健全な猜疑心を身につけていくために」
※ 特に、「2-3 賢明な意思決定をおこなうために」(p. 5)、「3-5 本書が目指すリテラシーのレベル」(pp. 10-12)が重要
※ 興味があれば第9章「測定:「数字で語る」ことの意味と意義」も先取りして読んでみてください。

 

【質問】

  1. ①現在のあなたの卒業論文のテーマ(なるべく具体的にしたり、範囲を絞り込んだりしたテーマ)と、②なぜそおテーマをを選んだのかについてあなたがターゲットとして想定する読者(世のすべての人にとってでなくて良いという意味です)にとっても意義のある理由を教えてください。
  2. 必修で卒業要件であること以外に、あなたがあなたの卒業論文を書くと起こりうるいいことをできる限り多く挙げてください。
  3. ご連絡済みの「卒業論文作成までの流れ」(下記URL)をよく読んで内容を確認しましたか?何か疑問点や質問がある場合には、それも書いてください。
  4. テキスト該当箇所を読んで、よくわからなかった点や感想を教えてください。