2024年度の若林ゼミの卒業論文の第15回の課題です。
※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。
※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤郁哉、2021年、東洋経済新報社)をテキストとして使用しています。
11月30日(土)夜24時まで(相互コメントはその次の月曜の14時20分まで)に、(0) 下記の『ビジネス・リサーチ』のテキスト該当箇所を読んだ上で、(1)下記の質問へ回答してください。その上で、(2)同じトリオの4年生1人以上(既にコメントが付いている場合は、まだコメントが付いていない人)の回答に対して、その人の回答に返信する形でコメントしてください(できれば学びや気づきがあったり建設的で改善につながったりするようなコメント) 。
【4年生への注意書き】
※ 後期のゼミの進行にあわせた課題となりますので、締切にあわせて回答するようにしてください。
※ 課題は卒業論文の調査・執筆を進めるための手助けであり、課題に取り組むだけで卒業論文が進捗・完成するわけではないことにご注意ください。
【質問】
0. 学生懸賞論文に投稿した現在の自分の卒業論文のタイトルを教えてください。
※ 前回までから変更がある場合は、なぜどのような変更を加えたのかを教えてください。
- 学生懸賞論文に投稿した原稿を全体に共有してください。
- 自分の学生懸賞論文に投稿した論文を、下記の5つの評価項目(学生懸賞論文のものを一部改変)の5つすべてについて0・1点、2点、3点、4点のいずれかの点数を付けて、その理由やその評価項目において、優れている点や劣っている点を書いてください。
①問題発見力: 点
問題に気付き、適切な研究目的が設定されているか?当該研究分野として興味深い問題発見がなされ、適切な研究目的が設定されているか?等
②分析力: 点
問題解決のために、最善の分析手法がとられているか?分析は適切になされているか?分析結果がわかりやすく示されているか?等
③独自性: 点
先行研究をレビューし、自らの研究における貢献の所在を明らかにしているか?実際に、新しい知見が示されているか?等
④表現力: 点
文章表現は適切かつわかりやすいものか?論旨は一貫しているか?図表をうまく活用できているか?参考文献リストを掲載しているか?等
⑤その他: 点
現場に有益な情報提供がなされているか?提案した内容の実現可能性について検討しているか?今後、発展が見込める研究となっているか?等 -
自分の学生懸賞論文に投稿した論文について、①優れていたり興味深かったりする点と、②劣っていたり今後改善しなくてはならない点と③これから行うべきことを教えてください。
①優れていたり興味深かったりする点
②劣っていたり今後改善しなくてはならない点
③これから行うべきこと