2025年度前期3・4年生の若林ゼミ(4・5限)のリアクション・ペーパーは、2024年度後期に引き続き、ChatGPTを活用したAIコーチを実装した振り返りの支援・共有ツールであるReflectに投稿・共有することにしました。
そのため、各回の項目はなくゼミの時間について、経験学習サイクルに基づいた「できごと」「学び」「アクション」を記入して、AIコーチからコメントを受けることになっています。
ここでは、昨期から引き続き実施している、各回の「リアぺ担当からの質問」を掲載します(第1回から開始)。
Reflectに毎回のゼミについての振り返りを投稿し共有します。時に、相互コメントや相互フィードバックを行います。ゼミでの学びや活動を振り返って書いた内容を共有することで、ゼミの活動もスムーズに進められますし、お互いのことを知れたり相互に学び合ったりできます。
なお、スプレッドシートを共有して、リアクション・ペーパーの投稿を含んだ自身の出欠を把握します。自分で入力してみることで、モニタリングやコントロールができるようになるのではないかという取り組みです。また、共有することでお互いに声掛けなどの支援することもできます。
- ゼミ生で尊敬する人は誰ですか。理由も併せて同学年と他学年で1人ずつ挙げてみてください。(本田)
- 皆さんの些細な特技を教えてください!人に改めて話すことはあまりないけど、ちょっと得意なこととかを聞いてみたいです。習得した背景や気づいたきっかけとかもあれば書いて欲しいです!(松川)
- あなたの好きな物、好きなこと、好きな場所、などなど、なんでも構いません。聞き手側に行ってみたいなー!欲しいなー!と思わせるようなPRをしてください^^(若林K)
- みなさんのちょっと苦手なことを教えてください!ぜひクスッと笑えるエピソードも交えて欲しいです¨̮⃝(栗原)
- もし実家でペットを飼っている人がいたら何を飼ってるのかとどこが可愛いポイントかを教えてください!何も飼ってないよって人は何を飼いたいかとどうして飼いたいかをお願いします!(塚原)
- もし100万円を好きに使っていいと渡されたら、どのように使うか教えてほしいです(貯金はなしで)。(小林)
- 一度だけ時間を戻せるとしたら、いつに戻りますか?いつはなるべく詳細に、理由も含めて思い出話なども聞かせてもらえれば嬉しいです。(井上)
- 各学年ゼミ内でサシ飯•飲みしてみたい人は誰ですか?理由も含めてお願いします。(渡邊)
- あなたが大学に通っている理由は何ですか?胸に手をあてて考えて見てください。(鈴木)
- みなさんの青春な思い出を教えてください!※青春の捉え方はみなさんにお任せします!(高橋S)
- 皆さんの思っていること、共有したいこと何でも構いません!「5・7・5」だけで教えてください!(高橋R)
- 過去の自分が今の自分を見た時に、どんなリアクションをしたりどう感じたりすると思いますか?※過去のどの時点かは各々で決めてください(佐々木)
- 自分のこれまでの人生が1本の映画だとして、タイトルをつけてみてください。答えられる範囲で理由も教えてください。(タイトルだけ書いてもらっても構いません。想像するのも楽しいと思うので。)(本田)
- ()
- ()
<教員>
- 【第13回】
-
①3つの収穫、②ゼミのより良くできる点、③自分個人の成長ポイント
-
【①3つの収穫】
2025年度前期の若林ゼミで活動してみて、自分にとって収穫だった点を重要度順(重要なものが先)に3つ挙げてください。
※ 一般論ではなく自分にとってどうかという視点で挙げてください。
◆ 3つの収穫のそれぞれについて、ゼミ以外の人でもある程度内容がわかるような30文字以内の簡潔な見出しを付けてください。
◆ 3つの収穫のそれぞれについて、「具体的にどのような内容か」「なぜそれを取り上げたのか」「現在や将来の自分がどのような場面でどのように活かせそうか」などを述べてください。 -
【②ゼミのより良くできる点】
2025年度前期の若林ゼミで活動してみて、若林ゼミの組織として(あなた個人ではなくという意味です)より良くできる点のうち、自分が一番重要だと思うもの1つ以上を挙げてください。また、それについて、自分が具体的に働きかけられることを教えてください。
◆ より良くできる点について、ゼミ以外の人でもある程度内容がわかるような30文字以内の簡潔な見出しを付けてください。
◆ より良くできる点について、「具体的にどのような内容か」「なぜそれを取り上げたのか」「これについて自分が具体的に働きかけられること」などを述べてください。 -
【③自分個人の成長ポイント】
自分個人の成長したいと思うポイントを、自分が一番重要だと思うもの1つ以上を挙げてください(ゼミと関係なくて大丈夫です)。
◆ 自分個人の成長ポイントについて、ゼミ以外の人でもある程度内容がわかるような30文字以内の簡潔な見出しを付けてください。
◆ 自分個人の成長ポイントについて、「具体的にどのような内容か」「なぜそれを取り上げたのか」「いつ頃までにどこで誰とどのように(5W1H的な)成長させたるかという達成方法」などを述べてください。
-
-
- 【第14回】
- 【第15回】