【2024年11月27日ページ設置】 ※ 下記の内容は2024年度の情報ですので、ご参考までに。2025年度のゼミ募集にかかる情報は、2025年4月頃に更新予定です。 ご注意ください。に更新しました。ただし、情報の更新にはご注意ください。 ご訪問ありがとうございま…
2024年度や過年度の若林ゼミの卒業論文の課題は下記のリンク先で確認できます。 2023年度 若林ゼミ 卒業論文 課題 まとめはこちら 2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第3回課題(卒業論文 第1回課題)「卒業論文の意義づけ・動機づけ、卒業論文作成までの…
2024年度後期2・3年生の若林ゼミ(4・5限)のリアクション・ペーパーは、ChatGPTを活用したAIコーチを実装した振り返りの支援・共有ツールであるReflectに投稿・共有することにしました。そのため、各回の項目はなくゼミの時間について、経験学習サイク…
2024年度後期4年生第14回の若林ゼミ(2限)のリアクション・ペーパーの項目です。 4年生の後期のゼミでは、卒業論文を中心に取り組みます。そこで、毎週のリアクション・ペーパーの項目は簡潔にしつつ、1週間単位で自身の卒業論文の取り組みを振り返っ…
第13・14回のゼミでは、高期末の卒業論文発表会のリハーサルを行います。 本番通りに1人あたり質疑応答を含めて15分で、パワーポイントを用いた発表は10分以内におさめます。卒業論文の内容が既にある中で、短い時間におさめるために内容を重要な点…
第13回のゼミでは、4限にGROWモデルを用いた相互コーチングを実施しました。 5限は、リーダーシップのうちの「対人志向支援」と、Wayfinderを取り扱いました。 2024年度後期2・3年生ゼミの「リアぺ担当者からの質問」一覧はこちら 1. 【4限】チェック…
2024年度後期4年生第13回の若林ゼミ(2限)のリアクション・ペーパーの項目です。 4年生の後期のゼミでは、卒業論文を中心に取り組みます。そこで、毎週のリアクション・ペーパーの項目は簡潔にしつつ、1週間単位で自身の卒業論文の取り組みを振り返っ…