若林隆久@経営×教育×地域×育児

高崎経済大学地域政策学部准教授の若林隆久のページです。経営学、組織論、ネットワーク論を専門とする研究者・大学教員が、研究、教育、学内外での活動、本・論文、地域、子育て、などについて書いていきます。

相互コメント

2024年度 前期 若林ゼミ 卒業論文 第18回課題「卒業論文提出原稿」

2024年度の若林ゼミの卒業論文の第18回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤…

2024年度 前期 若林ゼミ 卒業論文 第17回課題「卒業論文のチェック」

2024年度の若林ゼミの卒業論文の第17回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤…

2024年度 前期 若林ゼミ 卒業論文 第16回課題「学生懸賞論文へ投稿した論文(卒業論文)の比較・他者評価」

2024年度の若林ゼミの卒業論文の第16回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤…

2024年度 前期 若林ゼミ 卒業論文 第15回課題「学生懸賞論文へ投稿した論文の提出と自己評価」

2024年度の若林ゼミの卒業論文の第15回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤…

2024年度 前期 若林ゼミ 卒業論文 第14回課題「学生懸賞論文への応募の可否の審査」

2024年度の若林ゼミの卒業論文の第14回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤…

2024年度 前期 若林ゼミ 卒業論文 第13回課題「卒業論文の内容と価値を明確にする」

2024年度の若林ゼミの卒業論文の第13回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤…

2024年度 前期 若林ゼミ 卒業論文 第12回課題「卒業論文の章立てと、因果図式または事例ー変数マトリクス」

2024年度の若林ゼミの卒業論文の第12回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第24回課題(Sカレ 第11回課題)「秋カン前の最終確認」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第24回(Sカレ 第11回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテ…

2024年度 若林ゼミ 夏休みの課題<2~4年生>(3)若林ゼミにおけるビジョン

2024年度夏休みの若林ゼミの課題<2~4年生>(3)です。 下記の(1)(2)を行ってください。同じ質問でも2~4年生で意味が異なるかもしれませんが、ぜひ回答の個人間の違いや学年間の違いにも注意を向けてみてください。 (1)【9月23日24時まで】…

2024年度 若林ゼミ 夏休みの課題<3年生>(2)ゼミでの学び方に関するテキスト「eラーニングと自己管理学習」

2024年度夏休みの若林ゼミの課題<3年生>(2)です。 下記リンクにあるPDFファイル「eラーニングと自己管理学習」を読んで、下記の(1)(2)を行ってください。 https://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/opencourses/iel/contents/012/eLF2003t193.pdf (1…

2024年度 若林ゼミ 夏休みの課題<2年生>(2)ゼミでの学び方に関するテキスト「eラーニングと情報社会」

2024年度夏休みの若林ゼミの課題<2年生>(2)です。 下記リンクにあるPDFファイル「eラーニングと情報社会」を読んで、下記の(1)(2)を行ってください。https://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/opencourses/iel/contents/013/eLF2003t221.pdf (1)【9…

2024年度 若林ゼミ 夏休みの課題<3年生>(1)課題図書『コーチング入門 第2版』

2024年度夏休みの若林ゼミの課題<3年生>(1)です。 2024年度夏休みの3年生の課題図書『コーチング入門 第2版』を読んで、下記の(1)~(3)を行ってください。 本間正人, 松瀬理保(2015)『コーチング入門 第2版』日本経済新聞出版(日経文庫). …

2024年度 若林ゼミ 夏休みの課題<2年生>(1)課題図書『高校生からのリーダーシップ入門』

2024年度夏休みの若林ゼミの課題<2年生>(1)です。 2024年度夏休みの2年生の課題図書『高校生からのリーダーシップ入門』を読んで、下記の(1)~(3)を行ってください。日向野幹也(2019)『高校生からのリーダーシップ入門』筑摩書房(ちくまプリ…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第23回課題(卒業論文 第11回課題)「初稿の提出と卒業論文の内容の整理」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第23回(卒業論文 第11回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第22回課題(Sカレ 第10回課題)「プロトタイピングと企画書作成」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第22回(Sカレ 第10回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテ…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第21回課題(卒業論文 第10回課題)「測定について考える」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第21回(卒業論文 第10回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第20回課題(Sカレ 第9回課題)「アイデア・コンセプトの確定とプロセスの再々設計」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第20回(Sカレ 第9回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテー…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第19回課題(卒業論文 第9回課題)「サンプリングの確認」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第19回(卒業論文 第9回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビ…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第18回課題(Sカレ 第8回課題)「自社、市場、技術、競合、販促、価格、チャネルの確認」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第18回(Sカレ 第8回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテー…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第17回課題(卒業論文 第8回課題)「自身のリサーチの要約と振り返り」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第17回(卒業論文 第8回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビ…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第16回課題(Sカレ 第7回課題)「調査とプロトタイピングによる仮説検証」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第16回(Sカレ 第7回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテー…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第15回課題(卒業論文 第7回課題)「要因関連図の作成と重要な変数探し」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第15回(卒業論文 第7回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビ…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第14回課題(Sカレ 第6回課題)「プロセスの再設計とFacebookページの検討」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第14回(Sカレ 第6回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテー…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第13回課題(卒業論文 第6回課題)「文献調査の準備」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第13回(卒業論文 第6回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビ…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第12回課題(Sカレ 第5回課題)「自チームのプラン、プレゼン、プロセスの振り返り」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第12回(Sカレ 第5回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテー…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第11回課題(卒業論文 第5回課題)「仮説の設定と洗練」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第11回(卒業論文 第5回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビ…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第10回課題(Sカレ 第4回課題)「プロトタイピングと企画書の骨子」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第10回(Sカレ 第4回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテー…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第9回課題(卒業論文 第4回課題)「調査の設計とスケジュール」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第9回(卒業論文 第4回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジ…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第8回課題(Sカレ 第3回課題)「インタビュー、観察、リード・ユーザーによる調査」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第8回(Sカレ 第3回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテーマ…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第7回課題(卒業論文 第3回課題)「卒業論文のテーマ決めと問いの探索」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第7回(卒業論文 第3回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジ…