キャリアデザイン論
2023年度前期 キャリアデザイン論 の中間課題の設問です。 第1~8回の課題・授業内容の振り返りです。各回の課題内容については、下記のURLを参照してください。 https://www.wakabayashi-network.com/entry/career_design_2023_kadai_matome 第1~8回の…
2023年度前期 キャリアデザイン論 第9回の課題の設問です。 前回第8回の課題 2/2で「自分の卒業後の進路を、決定・明確化したり、あるいは、幅広くより良いものとするための具体的な行動計画」を授業のチームに投稿してもらいました。このうちの「①この1…
2023年度前期 キャリアデザイン論 の各回の課題を書きのリンク先で確認できます。 2023年度前期 キャリアデザイン論 第1回 課題 2023年度前期 キャリアデザイン論 第2回 課題 2023年度前期 キャリアデザイン論 第3回 課題 1/2 2023年度前期 キャリアデザ…
2023年度前期 キャリアデザイン論 第8回の課題 1/2の設問です。 あなたは聴くことと話すことのどちらが得意ですか。※選択肢:「聴くことの方が得意」「話すことの方が得意」からの択一 自分の発信力(社会人基礎力参照)を10点満点で評価すると何点かを教え…
2023年度前期 キャリアデザイン論 第8回の課題 2/2の設問です。 自分の卒業後の進路を、決定・明確化したり、あるいは、幅広くより良いものとするための①この1週間~10日間、②夏休み(8月上旬)まで、③2023年内(12月末まで)、 (②・③については適切な期…
2023年度前期 キャリアデザイン論 第7回の課題 1/2の設問です。 キャリア・アンカーに関する質問は、考えてもらう(兼 復習)という意図なので、少しトリッキーな使い方であることは、一応授業で説明しております。 自分が就職活動でうまくいくためにはどう…
2023年度前期 キャリアデザイン論 第7回の課題 2/2の設問です。 講義内容 と 第3・4回の課題 2/2(ゼミ選択) と 第5・6回の課題 2/2(就職活動や卒業後の進路) を踏まえて 共通点と相違点は何か? 自身の該当チャネルにこれまでの講義内容や第3~6回の…
2023年度前期 キャリアデザイン論 第6回の課題 2/2の設問です。 前回課題への相互コメントと自己回答前回課題の「就職活動や卒業後の進路でわからないこと・困っていること」について、 自身の該当チャネル内の自分以外の投稿1つ以上に対して(なるべくま…
2023年度前期 キャリアデザイン論 第6回の課題 1/2の設問です。 あなたは「人生100年時代」についてどの程度前向き(ポジティブ)にとらえていますか。0がもっとも後ろ向き(ネガティブ)、10がもっとも前向き(ポジティブ)であるとして、0から10の整数…
2023年度前期 キャリアデザイン論 第5回の課題 2/2の設問です。 就職活動や卒業後の進路でわからないこと・困っていること(既に決定している学生は、選択をしていた当時に分からなかったことや困ったことを書いてください) 自身の該当チャネルに「就職活…
2023年度前期 キャリアデザイン論 第5回の課題 1/2の設問です。 これまで大学の授業(ただし、キャリアデザイン論以外)で学んだ内容で、自分が実生活に応用した、あるいは、応用できそうな内容を教えてください。 上で挙げた内容は、いつ何という授業で学…
2023年度前期 キャリアデザイン論 第4回の課題 2/2の設問です。 前回課題への相互コメント前回課題の「ゼミ選びでわからないこと・困っていること」について、自身の該当チャネル内の自分以外の投稿1つ以上に対して、「具体的にどのように解決すればよいか…
2023年度前期 キャリアデザイン論 第4回の課題 1/2の設問です。 ゼミ選択マニュアル( https://www.wakabayashi-network.com/entry/zemi_sentaku_manual )をよく読み、最も重要と思われる改善の提案をしてください。その際、(1)書き出しに、変更の方向…
2023年度前期 キャリアデザイン論 第3回の課題 2/2の設問です。 ゼミ選びでわからないこと・困っていること(既にゼミが決定している学生は、ゼミ選びをしていた当時に分からなかったことや困ったことを書いてください) 自身の該当チャネルに「ゼミ選びで…
2023年度前期 キャリアデザイン論 第3回の課題 1/2の設問です。 「多くの人が通る」キャリアとはどのようなものだと思います。【100字程度】 あなたは、他の人と同じようなキャリアにしたいですか?それとも、他の人と違ったキャリアにしたいですか?※選択…
2023年度前期 キャリアデザイン論 第2回の課題の設問です。 自分のこれまでの人生について☆10個(10点満点)で評価してください。 ☆10個でない場合は、その理由を教えてください。☆10個の場合もその理由を教えてください。【50字程度】 ☆10個に近づ…
2023年度前期 キャリアデザイン論 第1回の課題の設問です。 あなたは「働くこと」についてどの程度前向き(ポジティブ)にとらえていますか。0がもっとも後ろ向き(ネガティブ)、10がもっとも前向き(ポジティブ)であるとして、0から10の整数のいずれかで…
※ 新年度の最新の情報に十分に対応できていない可能性もありますので、大学からの連絡には注意しておいてください。授業開始まで必要に応じて情報を更新しますのでご注意ください。※ 大学規定のシラバスには書ききれない内容の補足です。大学規定のシラバス…
公開期間を終了しました。 2022年度前期の地域政策学部の月曜3限「キャリアデザイン論」(担当教員:地域政策学部地域政策学科専任教員・若林隆久)の初回の講義説明動画と課題回答フォーム(学内限定)です。初回のみ期間限定(履修登録期間終了後まで)で…
※ 新年度の最新の情報に十分に対応できていない可能性もありますので、大学からの連絡には注意しておいてください。授業開始まで必要に応じて情報を更新しますのでご注意ください。※ 大学規定のシラバスには書ききれない内容の補足です。大学規定のシラバス…
※ さらに大学方針に変更が生じた場合は、それに対応した授業の進め方を別途ご案内します。 2021年5月の大学方針の変更を受けた授業の進め方についての説明です。数回授業を行ってみての補足説明・再確認なども含まれています。私が担当する「経営学A」と「キ…
※ 大学規定のシラバスには書ききれない内容の補足です。大学規定のシラバスや、ポータルサイトおよびMicrosoft Teamsの「キャリアデザイン論」のチームを通じたご連絡とあわせて利用してください。※ 授業開始まで必要に応じて情報を更新しますのでご注意くだ…
※ ポータルサイトやMicrosoft Teamsの「キャリアデザイン論」のチームを通じたご連絡が正式なご連絡ですので、必ずそちらをご確認するようにしてください。 はじめまして。2020年度前期の地域政策学部・地域づくり専門基礎科目・月曜3限「キャリアデザイン…
2019年度のキャリアデザイン論(若林)の期末試験の問題は下記の通りでした。 出題の説明や意図 シラバスにある通り、講義の達成目標は「1. キャリアに関する基礎的な知識、概念、専門用語、考え方を身に付ける」と「2. 自らのキャリアについて主体的に考え…
下記のURLのリンク先で回答してください。 https://forms.gle/r8fc9CCLHxLPLhDZ8
下記のURLのリンク先で回答してください。 https://forms.gle/Z3tuExPJiQKBcqUcA
下記のURLのリンク先で回答してください。 https://forms.gle/rP2axpdH5kvnuM3c7
下記のURLのリンク先で回答してください。 https://forms.gle/JzJKJmxk6wTz6dUQ6
※ この内容は、講義内容全体を忠実にまとめたものではなく、講義内容の一部分や講義内容に関連するトピックを取り扱ったものですので、ご注意ください。※ 講義用にやや簡略化した表現を用いていることがあります。もしも不正確・不適切な表現がありましたら…
※ この内容は、講義内容全体を忠実にまとめたものではなく、講義内容の一部分や講義内容に関連するトピックを取り扱ったものですので、ご注意ください。※ 講義用にやや簡略化した表現を用いていることがあります。もしも不正確・不適切な表現がありましたら…