若林隆久@経営×教育×地域×育児

高崎経済大学地域政策学部准教授の若林隆久のページです。経営学、組織論、ネットワーク論を専門とする研究者・大学教員が、研究、教育、学内外での活動、本・論文、地域、子育て、などについて書いていきます。

卒論課題

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 課題 まとめ

2023年度の若林ゼミの卒業論文の課題は下記のリンク先で確認できます。 2022年度 若林ゼミ 卒業論文 課題 まとめ - 若林隆久@経営×教育×地域×育児 2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第1回課題「卒業論文の意義づけ・動機づけ」 2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第2…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第21回課題「卒業論文提出原稿」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第21回の課題です。 12月1日(金)24時までに、最終的に提出した卒業論文の原稿を提出してください。万が一大学への提出に不具合があった場合に、期限までに卒業論文が作成できていたことを示す証拠にもなるものですので、…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第20回課題「要旨≒はじめに」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第20回の課題です。 後期の授業が始まり、テキストに沿った独学の要素が強かった第11回までとは異なり、毎週のゼミの内容と連動しながら同期・非同期での相互コメントを活用して、卒業論文をブラッシュアップしていくこと…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第19回課題「卒業論文のインプリケーション(含意、示唆)」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第19回の課題です。 後期の授業が始まり、テキストに沿った独学の要素が強かった第11回までとは異なり、毎週のゼミの内容と連動しながら同期・非同期での相互コメントを活用して、卒業論文をブラッシュアップしていくこと…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第18回課題「はじめに、参考文献リスト、現時点の原稿」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第18回の課題です。 12月1日(金)24時までに、2023年12月1日金曜時点での原稿を提出してください。この時、現時点の内容に沿ったもので構わないので(最終稿に向けて変更が加わることには問題がないので)、「はじめに」と…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第17回課題「卒業論文の図表を作る」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第17回の課題です。 後期の授業が始まり、テキストに沿った独学の要素が強かった第11回までとは異なり、毎週のゼミの内容と連動しながら同期・非同期での相互コメントを活用して、卒業論文をブラッシュアップしていくこと…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第16回課題「卒業論文の内容を明確にする」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第16回の課題です。 後期の授業が始まり、テキストに沿った独学の要素が強かった第11回までとは異なり、毎週のゼミの内容と連動しながら同期・非同期での相互コメントを活用して、卒業論文をブラッシュアップしていくこと…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第15回課題「卒業論文の章立て」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第15回の課題です。 後期の授業が始まり、テキストに沿った独学の要素が強かった第11回までとは異なり、毎週のゼミの内容と連動しながら同期・非同期での相互コメントを活用して、卒業論文をブラッシュアップしていくこと…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第14回課題「卒業論文のキーワード」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第14回の課題です。 後期の授業が始まり、テキストに沿った独学の要素が強かった第11回までとは異なり、毎週のゼミの内容と連動しながら同期・非同期での相互コメントを活用して、卒業論文をブラッシュアップしていくこと…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第13回課題「卒業論文初稿提出」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第13回の課題です。 2023年10月31日火曜時点での初稿(=細かい校正が行われていなかったり要旨が作成できていなかったりなど荒い点があっても構いませんが、卒業論文として最初から最後までの一通りを書き上げた一応の完成…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第12回課題「これまでの振り返りとスケジュールの設定」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第12回の課題です。 今回から後期の授業が始まり、テキストに沿った独学の要素が強かった第11回までとは異なり、毎週のゼミの内容と連動しながら同期・非同期での相互コメントを活用して、卒業論文をブラッシュアップして…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第11回課題「リサーチ・クエスチョンとスケジュールの再設定」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第11回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第10回課題「測定について考える」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第10回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第9回課題「サンプリングの確認」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第9回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤郁…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第8回課題「自身のリサーチの要約と振り返り」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第8回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤郁…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第7回課題「要因関連図の作成と重要な変数探し」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第7回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤郁…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第6回課題「仮説の設定と洗練」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第6回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤郁…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第5回課題「文献リストの作成」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第5回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤郁…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第4回課題「論文の書き方・構造とスケジュール」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第4回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤郁…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第3回課題「問いの洗練」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第3回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤郁…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第2回課題「卒業論文のテーマ決めと問いの探索」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第2回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤郁…

2023年度 若林ゼミ 卒業論文 第1回課題「卒業論文の意義づけ・動機づけ」

2023年度の若林ゼミの卒業論文の第1回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。※ 2022年度から、『〈はじめての経営学〉ビジネス・リサーチ』(佐藤郁…

2022年度 若林ゼミ 卒業論文 課題 まとめ

2022年度の若林ゼミの卒業論文の課題は下記のリンク先で確認できます。 ※ 年明けも卒業論文報告会やそのリハーサルのための課題がありましたが、Slack上で取り扱ったため消えてしまいました。 2022年度 若林ゼミ 卒業論文 第1回課題 2022年度 若林ゼミ 卒業…

2022年度 若林ゼミ 卒業論文 第16回課題

2022年度の若林ゼミの卒業論文の第16回の課題です。※ 整理のために課題提示時点とは課題のタイトルは異なっていますが、内容は同じです。※ 2022年度の前期までSlackを使用していました。 【12月23日金曜24時まで】に投稿・回答してください。相互コメント…

2022年度 若林ゼミ 卒業論文 第15回課題

2022年度の若林ゼミの卒業論文の第15回の課題です。※ 整理のために課題提示時点とは課題のタイトルは異なっていますが、内容は同じです。※ 2022年度の前期までSlackを使用していました。 (1)は【11月11日金曜24時まで】、(2)と(3)は【11月13日日…

2022年度 若林ゼミ 卒業論文 第14回課題

2022年度の若林ゼミの卒業論文の第14回の課題です。※ 整理のために課題提示時点とは課題のタイトルは異なっていますが、内容は同じです。※ 2022年度の前期までSlackを使用していました。 【11月4日金曜24時まで】に、下記の3つを行ってください。 【2022…

2022年度 若林ゼミ 卒業論文 初稿提出

2022年10月31日月曜時点での初稿(=卒業論文として提出できる状態になった原稿)を提出してください。初稿が完成していない人も現時点の原稿を必ず提出してください。

2022年度 若林ゼミ 卒業論文 第13回課題

2022年度の若林ゼミの卒業論文の第13回の課題です。※ 整理のために課題提示時点とは課題のタイトルは異なっていますが、内容は同じです。※ 2022年度の前期までSlackを使用していました。 【10月28日金曜24時まで】に、下記の4つを行ってください。 【2022…

2022年度 若林ゼミ 卒業論文 第12回課題

2022年度の若林ゼミの卒業論文の第12回の課題です。※ 整理のために課題提示時点とは課題のタイトルは異なっていますが、内容は同じです。※ 2022年度の前期までSlackを使用していました。 【10月21日金曜24時まで】に、下記の2つを行ってください。 【2022…

2022年度 若林ゼミ 卒業論文 第11回課題

2022年度の若林ゼミの卒業論文の第11回の課題です。※ 整理のために課題提示時点とは課題のタイトルは異なっていますが、内容は同じです。※ 2022年度の前期までSlackを使用していました。 【9月30日金曜24時まで】に、今後の卒業論文の計画を投稿してくださ…