若林隆久@経営×教育×地域×育児

高崎経済大学地域政策学部准教授の若林隆久のページです。経営学、組織論、ネットワーク論を専門とする研究者・大学教員が、研究、教育、学内外での活動、本・論文、地域、子育て、などについて書いていきます。

ゼミ課題

2023年度 後期 2・3年生 若林ゼミ 課題 まとめ

2023年度後期の若林ゼミの課題は下記のリンク先で確認できます。 2023年度 後期 若林ゼミ 第1回課題『話し合いの作法』第3章 対話の要素 前半 2023年度 後期 若林ゼミ 第2回課題『話し合いの作法』第3章 対話の要素 後半 2023年度 後期 若林ゼミ 第3回…

2023年度 後期 若林ゼミ 第7回課題「良いリアクションペーパーはどれだ 2」

2023年度後期の若林ゼミの第7回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 12月10日夜24時までに、下記の(1)(2)を行ってください。 (1)前回12…

2023年度 後期 若林ゼミ 第6回課題「組織における平等、公平、公正」

2023年度後期の若林ゼミの第6回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 12月1日夜24時まで(相互コメントは次のゼミまで)に、(1)下記の質問へ回…

2023年度 後期 若林ゼミ 第5回課題「目標の設定と自分事化」

2023年度後期の若林ゼミの第5回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 11月24日夜24時まで(相互コメントは次のゼミまで)に、(1)下記の質問へ回…

2023年度 後期 若林ゼミ 第4回課題「良いリアクションペーパーはどれだ」

2023年度後期の若林ゼミの第4回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 11月19日夜24時までに、下記の(1)(2)を行ってください。 (1)前回11…

2023年度 後期 若林ゼミ 第3回課題「『話し合いの作法』第4章 決断のルール」

2023年度後期の若林ゼミの第3回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 11月10日夜24時まで(相互コメントは次のゼミまで)に、(0)『話し合いの作…

2023年度 後期 若林ゼミ 第2回課題「『話し合いの作法』第3章 対話の要素 後半」

2023年度後期の若林ゼミの第2回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 11月3日夜24時まで(相互コメントは次のゼミまで)に、(0)『話し合いの作…

2023年度 後期 若林ゼミ 第1回課題「『話し合いの作法』第3章 対話の要素 前半」

2023年度後期の若林ゼミの第1回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 10月27日夜24時まで(相互コメントは次のゼミまで)に、(0)『話し合いの作…

2023年度 若林ゼミ 夏休みの課題 まとめ

2023年度の若林ゼミの夏休みの課題を下記のリンク先で確認できます。 2023年度 若林ゼミ 夏休みの課題<2年生>(1)課題図書『高校生からのリーダーシップ入門』 2023年度 若林ゼミ 夏休みの課題<3年生>(1)課題図書『データ分析の力』 2023年度 若…

2023年度 若林ゼミ 夏休みの課題<2・3年生>(4)若林ゼミクイズ

2023年度夏休みの若林ゼミの課題<2・3年生>(4)です。 下記のURLにあるフォームの若林ゼミクイズで満点を取った上で、下記の(1)(2)を行ってください。なお、若林ゼミクイズにどんな意図や効果があるのかについて、最近の経営学の授業でもちらっ…

2023年度 若林ゼミ 夏休みの課題<2~4年生>(3)若林ゼミにおけるビジョン

2023年度夏休みの若林ゼミの課題<2~4年生>(3)です。 下記の(1)(2)を行ってください。同じ質問でも2~4年生で意味が異なるかもしれませんが、ぜひ回答の個人間の違いや学年間の違いにも注意を向けてみてください。 (1)【9月18日24時まで】…

2023年度 若林ゼミ 夏休みの課題<3年生>(2)ゼミでの学び方に関するテキスト「eラーニングと自己管理学習」

2023年度夏休みの若林ゼミの課題<3年生>(2)です。 下記リンクにあるPDFファイル「eラーニングと自己管理学習」を読んで、下記の(1)(2)を行ってください。 https://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/opencourses/iel/contents/012/eLF2003t193.pdf (1…

2023年度 若林ゼミ 夏休みの課題<2年生>(2)ゼミでの学び方に関するテキスト「eラーニングと情報社会」

2023年度夏休みの若林ゼミの課題<2年生>(2)です。 下記リンクにあるPDFファイル「eラーニングと情報社会」を読んで、下記の(1)(2)を行ってください。https://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/opencourses/iel/contents/013/eLF2003t221.pdf (1)【9…

2023年度 若林ゼミ 夏休みの課題<3年生>(1)課題図書『データ分析の力』

2023年度夏休みの若林ゼミの課題<3年生>(1)です。 2023年度夏休みの3年生の課題図書『データ分析の力』を読んで、下記の(1)~(3)を行ってください。 伊藤公一朗(2017)『データ分析の力:因果関係に迫る思考法』光文社(光文社新書).https://…

2023年度 若林ゼミ 夏休みの課題<2年生>(1)課題図書『高校生からのリーダーシップ入門』

2023年度夏休みの若林ゼミの課題<2年生>(1)です。 2023年度夏休みの2年生の課題図書『高校生からのリーダーシップ入門』を読んで、下記の(1)~(3)を行ってください。日向野幹也(2019)『高校生からのリーダーシップ入門』筑摩書房(ちくまプリ…

2023年度 前期 若林ゼミ 課題 まとめ

2023年度前期の若林ゼミの課題は下記のリンク先で確認できます。 ※第1回のみ 2023年度 前期 若林ゼミ 第1回課題

2023年度 前期 若林ゼミ 第1回課題

2023年度前期の若林ゼミの第1回の課題です。 7月21日夜24時まで(3の相互コメントはゼミまで)に下記の内容をこの投稿に返信する形で投稿してください。※ SBI(Situation, Behavior, Impact:どんな状況のときの、どんな行動・発言・振る舞いが、話し合いや…

2022年度 後期 若林ゼミ 課題 まとめ

2022年度後期の若林ゼミの課題は下記のリンク先で確認できます。 2022年度 後期 若林ゼミ 第1回課題 2022年度 後期 若林ゼミ 第2回課題 2022年度 後期 若林ゼミ 第3回課題 2022年度 後期 若林ゼミ 第4回課題 2022年度 後期 若林ゼミ 第5回課題 2022年度…

2022年度 後期 若林ゼミ 第10回課題

2022年度後期の若林ゼミの第10回の課題です。 【1月21日(土)24時まで】に下記の1~3の内容に回答してください。1と2は5限の話し合いで使う内容です。 【若林ゼミの振り返り】①「若林ゼミってどんなゼミで、何を学んでいるの?」と若林ゼミ外の人に聞かれ…

2022年度 後期 若林ゼミ 第9回課題

2022年度後期の若林ゼミの第9回の課題です。 下記の内容に回答してください。 【12月17日(土)24時まで】に『「学習する組織」入門』第8章「実践上の課題と制約」の冒頭の事例を読んで、下記の振り返りの問いQ1~Q4に回答してください。※あなたの組織にあ…

2022年度 後期 若林ゼミ 第8回課題

2022年度後期の若林ゼミの第8回の課題です。 下記の内容に回答してください。 【12月24日(土)24時まで】に『「学習する組織」入門』第7章「共有ビジョン」の冒頭の事例を読んで、下記の振り返りの問いQ1~Q6に回答してください。※あなたの組織にあてはめ…

2022年度 後期 若林ゼミ 第7回課題

2022年度後期の若林ゼミの第7回の課題です。 下記の内容に回答してください。 【12月17日(土)24時まで】に『「学習する組織」入門』第6章「チーム学習」の冒頭の事例を読んで、下記の振り返りの問いQ1~Q9に回答してください。※あなたの組織にあてはめて…

2022年度 後期 若林ゼミ 第6回課題

2022年度後期の若林ゼミの第6回の課題です。 下記の内容に回答してください。 【12月10日(土)24時まで】に『「学習する組織」入門』第5章「メンタル・モデル」の冒頭の事例を読んで、下記の振り返りの問いQ1~Q5に回答してください。※あなたの組織にあて…

2022年度 後期 若林ゼミ 第5回課題

2022年度後期の若林ゼミの第5回の課題です。 下記の内容に回答してください。 【12月3日(土)24時まで】に『「学習する組織」入門』第4章「システム思考」の冒頭の事例を読んで、下記の振り返りの問いQ1~Q6に回答してください。※あなたの組織にあてはめ…

2022年度 後期 若林ゼミ 第4回課題

2022年度後期の若林ゼミの第4回の課題です。 下記の内容に回答してください。 【11月26日(土)24時まで】に『「学習する組織」入門』第3章「自己マスタリー」の冒頭の事例を読んで、下記の振り返りの問いQ1~Q3に回答してください。※あなたの組織にあては…

2022年度 後期 若林ゼミ 第3回課題

2022年度後期の若林ゼミの第3回の課題です。 【11月12日金曜24時まで】に下記の内容を投稿してください。 未回答の人は1 on 1用予定確認用の下記フォームに回答してください。なお、1人につき1回の回答にしているので、自分がすでに解答できているかは…

2022年度 後期 若林ゼミ 第2回課題

2022年度後期の若林ゼミの第2回の課題です。 【10月28日金曜24時まで】にReflectに関する下記の内容を投稿してください。 これまでRelectを利用した感想を教えてください。 添付のリフレクトユーザーガイドを読んでみて、三好さん(開発者)がReflectをどの…

2022年度 後期 若林ゼミ 第1回課題

2022年度後期の若林ゼミの第1回の課題です。 【9月30日金曜24時まで】に下記の内容を投稿してください。 自己紹介内容はなんでも構いませんので、自己紹介を書いてください。あわせて、自分の写真でなくて構いませんので、プロフィールの画像を変更してみて…

2022年度 若林ゼミ 夏休みの課題 まとめ

2022年度の若林ゼミの夏休みの課題を下記のリンク先で確認できます。 2022年度 若林ゼミ 夏休みの課題(1-1)課題図書『高校生からのリーダーシップ入門』 2022年度 若林ゼミ 夏休みの課題(1-2)課題図書『入門 組織開発』 2022年度 若林ゼミ 夏休み…

2022年度 若林ゼミ 夏休みの課題(4)Reflect資料の閲覧

2022年度夏休みの若林ゼミの課題(4)です。 後期から振り返りを共有して個人やチームの学習を促すReflectというツールを試験的に導入する予定です(Slackの代わりというわけではありません)。株式会社イノヴァストラクチャー(http://innova-structure.ma…