プレゼン
第4回のゼミでは、『組織行動:組織の中の人間行動を探る』(鈴木竜太・服部泰宏著、有斐閣、2019年)の第6章「組織と個人の約束 心理的契約と離職モデル」です。その後、輪読・ディスカッションの形式自体について、来週からのオープンゼミを意識した振り…
第3回のゼミから、昨年度後期から輪読している『組織行動:組織の中の人間行動を探る』(鈴木竜太・服部泰宏著、有斐閣、2019年)の続きを読んでいきます。今回は第5章「組織になじむプロセス 組織社会化」です。その後、輪読・ディスカッションの形式自体…
第2回のゼミでは、初回の内容に引き続き、ゼミを通じて自分がこうなりたいという姿、ゼミ募集、ゼミの役職・担当決め、前期のゼミで何をやるかについて話し合いました。2年生に向けたオープンゼミで何をするか含めて、今期のゼミの姿が明確になってきまし…
新年度の若林ゼミが始まりました。第1回は、新年度開講にあたってのイントロダクションを話し、今後の輪読担当者やゼミ内の役割を決めた後に、4年生による就職活動体験談とゼミ募集に関するディスカッションを行いました。 就職活動体験談 4・5月は、新年度…
2018年10月に開始したゼミ内プレゼン(ゼミ内プレゼン テーマフリー(2018年11・12月) - 若林隆久@経営×教育×地域×育児)、2019年1月は「この1年間で成長したこと」というテーマを設定して実施しました。やや就職活動を意識したテーマでありつつも、「この…
若林ゼミの新たな活動として、ゼミ内でのプレゼンテーションを開始しました。 Contents(内容) ①ゼミの時間内で2、3名がみんなの前で5分程度の短いプレゼンをする。②プレゼン後に時間を取って質疑応答や意見交換の場を設ける。③全員にフィードバック(コメ…