若林隆久@経営×教育×地域×育児

高崎経済大学地域政策学部准教授の若林隆久のページです。経営学、組織論、ネットワーク論を専門とする研究者・大学教員が、研究、教育、学内外での活動、本・論文、地域、子育て、などについて書いていきます。

キャリア

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第2回課題「目標からのバックキャスティングとゼミ募集」

2024年度前期の若林ゼミの第2回の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 4月26日夜24時まで(相互コメントは次のゼミまで)に、(1)下記の質問へ回…

2024年度 前期 3・4年生 第1回 若林ゼミ

2024年度前期の若林ゼミが始まりました。2023年度後期から引き続きのメンバーではあるのですが、2024年度から始まったり拡充したりする取り組みも多く、初回から盛りだくさんの内容で春休みボケをしているヒマもなかなかないようです。いよいよ2024年度が始…

2023年度 後期 2・3年生 第13回 若林ゼミ

2・3年生の第13回のゼミは、4・5限ともにいつもの教室で行いました。 4限は、まずリーダーシップ、振り返り、経験学習に関するアンケートを行い、ゼミで伸ばす目標とする能力のポイントがわかったり測定できたりするためのものとして説明しました。た…

キャリアデザイン論リアクションフォーム(2019年度第14回)

下記のURLのリンク先で回答してください。 https://forms.gle/r8fc9CCLHxLPLhDZ8

キャリアデザイン論リアクションフォーム(2019年度第13回)

下記のURLのリンク先で回答してください。 https://forms.gle/Z3tuExPJiQKBcqUcA

キャリアデザイン論リアクションフォーム(2019年度第11回)

下記のURLのリンク先で回答してください。 https://forms.gle/rP2axpdH5kvnuM3c7

キャリアデザイン論リアクションフォーム(2019年度第10回)

下記のURLのリンク先で回答してください。 https://forms.gle/JzJKJmxk6wTz6dUQ6

どのような経験で成長するか(2019年度第9回)

※ この内容は、講義内容全体を忠実にまとめたものではなく、講義内容の一部分や講義内容に関連するトピックを取り扱ったものですので、ご注意ください。※ 講義用にやや簡略化した表現を用いていることがあります。もしも不正確・不適切な表現がありましたら…

経営学リアクションフォーム(2019年度第7回)

下記のURLのリンク先で回答してください。 ①自分の動機づけを理解する https://forms.gle/7XwfvvboUQXtmZD7A ②モチベーションに関するクイズ https://forms.gle/9YHzdbnDtZEDNzJY9

自らのキャリアアンカーを考えてみる(2019年度第6回)

※ この内容は、講義内容全体を忠実にまとめたものではなく、講義内容の一部分や講義内容に関連するトピックを取り扱ったものですので、ご注意ください。※ 講義用にやや簡略化した表現を用いていることがあります。もしも不正確・不適切な表現がありましたら…

自分の人生に点数を付けてみる(2019年度第5回)

※ この内容は、講義内容全体を忠実にまとめたものではなく、講義内容の一部分や講義内容に関連するトピックを取り扱ったものですので、ご注意ください。 よいキャリアとは何か、そして、どうすればよいキャリアにできるかということについて考えを深めてもら…

経営学リアクションフォーム(2019年度第4回)

下記のURLのリンク先で回答してください。 https://forms.gle/KY2x91AHcovbae878

就職活動について手取り足取り支援すべきか(2019年度第4回)

※ この内容は、講義内容全体を忠実にまとめたものではなく、講義内容の一部分や講義内容に関連するトピックを取り扱ったものですので、ご注意ください。 講義に関する共通認識 第2回(講義に対する共通認識を作る(2019年度第2回) - 若林隆久@経営×教育×地…

やりきった経験と自分の選択を正解と思えるだけの努力の重要性(2019年度第3回)

※ この内容は、講義内容全体を忠実にまとめたものではなく、講義内容の一部分や講義内容に関連するトピックを取り扱ったものですので、ご注意ください。 キャリアデザイン論の第3回では、高崎経済大学地域政策学部のOBをお招きして、お仕事やキャリアのお話…

「やりたいこと」がわからない?(2019年度第2回)

※ この内容は、講義内容全体を忠実にまとめたものではなく、講義内容の一部分や講義内容に関連するトピックを取り扱ったものですので、ご注意ください。 2019年度第2回の経営学の講義では、イントロダクションに続く最初の内容としてキャリアを取り扱いまし…

講義に対する共通認識を作る(2019年度第2回)

※ この内容は、講義内容全体を忠実にまとめたものではなく、講義内容の一部分や講義内容に関連するトピックを取り扱ったものですので、ご注意ください。 「講義に対する共通認識を作る」ことを目的として、前回のリアクション(キャリアデザイン論の講義への…

ゼミ内プレゼン テーマ「就職活動体験談」(2019年4・5月)

新年度の若林ゼミが始まりました。第1回は、新年度開講にあたってのイントロダクションを話し、今後の輪読担当者やゼミ内の役割を決めた後に、4年生による就職活動体験談とゼミ募集に関するディスカッションを行いました。 就職活動体験談 4・5月は、新年度…

キャリアデザイン論の講義への学生からの期待(2019年度第1回)

※ この内容は、講義内容全体を忠実にまとめたものではなく、講義内容の一部分や講義内容に関連するトピックを取り扱ったものですので、ご注意ください。 Question & Answer(質問と回答) 第1回のキャリアデザイン論の講義で「キャリアデザイン論(若林)の…

ゼミ内プレゼン テーマ「この1年間で成長したこと」(2019年1月)

2018年10月に開始したゼミ内プレゼン(ゼミ内プレゼン テーマフリー(2018年11・12月) - 若林隆久@経営×教育×地域×育児)、2019年1月は「この1年間で成長したこと」というテーマを設定して実施しました。やや就職活動を意識したテーマでありつつも、「この…

他人を通じて自分を見る

ディスカッション・テーマ:「自己分析をして意見交換」 テキスト:海老原嗣生(2012)『雇用の常識 決着版:「本当に見えるウソ」』筑摩書房(ちくま文庫). 検証⑩~⑭(pp. 108-162). Overview(概観) 2018年度最後のゼミのディスカッションは、自分の性…

安定して働くとはどういうことか?

ディスカッション・テーマ:「若者が安定的に働くための対策」 あけましておめでとうございます。2019年初回のゼミでは、若者が安定的に働くためにはどうすればよいかについてディスカッションしました。 テキスト:海老原嗣生(2012)『雇用の常識 決着版:…

第1回キャリワク研ワークショップ「ダイバーシティを考える」

第1回キャリワク研ワークショップ「ダイバーシティを考える」を開催しました。 各10名以上の実務家と学生で、身近で感じている多様性と、それらの多様性への対処方法について話し合ってもらいました。 普段の仕事・立場を離れて議論や意見交換をするという機…

第14回「組織におけるキャリアとワークスタイル」研究会

第14回の「組織におけるキャリアとワークスタイル」研究会として、10名超の就職したばかりの実務家をお招きして、就職活動や就職してからのお仕事や実感についてお話を伺いました。 普段とは違うグループに分かれて少人数でお話しする形式で4セッション。よ…