若林隆久@経営×教育×地域×育児

高崎経済大学地域政策学部准教授の若林隆久のページです。経営学、組織論、ネットワーク論を専門とする研究者・大学教員が、研究、教育、学内外での活動、本・論文、地域、子育て、などについて書いていきます。

1からの商品企画

2024年度 後期 2・3年生 第14回 若林ゼミ

第14回のゼミでは、3年生のSカレ各チームによる振り返りプレゼンを行いました。 5限は、振り返りに関する尺度とWayfinderを取り扱いました。 2024年度後期2・3年生ゼミの「リアぺ担当者からの質問」一覧はこちら 0. 【4限】連絡事項 1. 【4限】前回…

2024年度 後期 2・3年生 第12回 若林ゼミ

第12回のゼミでは、前回・前々回の振り返りをした上で、周りに合わせるのではなく自分の頭で考えて自分なりの挑戦・工夫をするということで、「私の座右の銘 or 信条 or 信念」というテーマで改めて個人のプレゼンテーションを行いました。何事も何度も取…

2024年度 後期 2・3年生 第11回 若林ゼミ

第11回のゼミでは、改めてコーチングについて取り扱い、Sカレについて『1からの商品企画』の第Ⅰ~Ⅴ部に沿って振り返りました。 5限は、リーダーシップのうちの「目標管理」を取り扱い、3年生は冬カンと全体の振り返り、2年生は来年に向けての確認や方…

2024年度 後期 2・3年生 第10回 若林ゼミ

第10回のゼミでは、週末に迫ったSカレの冬カンに向けて、あえてスライドなしの個人のプレゼンテーションを行いました。冬カンに向けての準備も進めます。 5限は、リーダーシップのうちの「目標共有」と、Wayfinderを取り扱いました。 2024年度後期2・3…

2024年度 後期 2・3年生 第9回 若林ゼミ

第9回のゼミでは、目前に迫ったSカレの冬カンのリハーサルを行います。冬カンに向けて『1からの商品企画』の第14章「企画書作成」と第14章「プレゼンテーション」を参考にしながら、ブラッシュアップを行います。 5限は、リーダーシップのうちの「挑…

2024年度 後期 2・3年生 第8回 若林ゼミ

6回目から8回目のゼミにかけての3回は、3年生の夏休みの課題であった『コーチング入門 第2版』の第3章から第5章の傾聴・質問・承認のスキルと、Sカレの冬カンに向けて『1からの商品企画』の第11章から第13章の販促提案・価格提案・チャネル提案…

2024年度 後期 2・3年生 第7回 若林ゼミ

6回目から8回目のゼミにかけての3回は、3年生の夏休みの課題であった『コーチング入門 第2版』の第3章から第5章の傾聴・質問・承認のスキルと、Sカレの冬カンに向けて『1からの商品企画』の第11章から第13章の販促提案・価格提案・チャネル提案…

2024年度 後期 2・3年生 第6回 若林ゼミ

6回目から8回目のゼミにかけての3回は、3年生の夏休みの課題であった『コーチング入門 第2版』の第3章から第5章の傾聴・質問・承認のスキルと、Sカレの冬カンに向けて『1からの商品企画』の第11章から第13章の販促提案・価格提案・チャネル提案…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第24回課題(Sカレ 第11回課題)「秋カン前の最終確認」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第24回(Sカレ 第11回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテ…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第22回課題(Sカレ 第10回課題)「プロトタイピングと企画書作成」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第22回(Sカレ 第10回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテ…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第20回課題(Sカレ 第9回課題)「アイデア・コンセプトの確定とプロセスの再々設計」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第20回(Sカレ 第9回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテー…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第18回課題(Sカレ 第8回課題)「自社、市場、技術、競合、販促、価格、チャネルの確認」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第18回(Sカレ 第8回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテー…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第16回課題(Sカレ 第7回課題)「調査とプロトタイピングによる仮説検証」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第16回(Sカレ 第7回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテー…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第14回課題(Sカレ 第6回課題)「プロセスの再設計とFacebookページの検討」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第14回(Sカレ 第6回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテー…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第12回課題(Sカレ 第5回課題)「自チームのプラン、プレゼン、プロセスの振り返り」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第12回(Sカレ 第5回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテー…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第10回課題(Sカレ 第4回課題)「プロトタイピングと企画書の骨子」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第10回(Sカレ 第4回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテー…

2024年度 前期 3・4年生 第10回 若林ゼミ リアクション・ペーパー

2024年度前期3・4年生第10回の若林ゼミ(4・5限)のリアクション・ペーパーの項目です。 今回や次回以降のゼミの内容に関わる項目にみんなで回答して共有します。時に、相互コメントや相互フィードバックを行います。ゼミでの学びや活動を振り返って書…

2024年度 前期 3・4年生 第10回 若林ゼミ

第10回のゼミから、Sカレ、卒業論文、オープンキャンパス、三扇祭などに本格的に取り組んでいきます。 前期3・4年生第10回のリアぺはこちら 1. 全体チェックイン 2. 組織・若林ゼミについて 3. 『1からの商品企画』輪読・ディスカッション 第10章 4…

2024年度 前期 3・4年生 第9回 若林ゼミ リアクション・ペーパー

2024年度前期3・4年生第9回の若林ゼミ(4・5限)のリアクション・ペーパーの項目です。 今回や次回以降のゼミの内容に関わる項目にみんなで回答して共有します。時に、相互コメントや相互フィードバックを行います。ゼミでの学びや活動を振り返って書い…

2024年度 前期 3・4年生 第9回 若林ゼミ

第9回のゼミから、Sカレ、卒業論文、オープンキャンパス、三扇祭などに本格的に取り組んでいきます。 前期3・4年生第9回のリアぺはこちら 1. 全体チェックイン 2. 今週発揮したリーダーシップと本日のリーダーシップ行動目標 3. 『1からの商品企画』輪…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第8回課題(Sカレ 第3回課題)「インタビュー、観察、リード・ユーザーによる調査」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第8回(Sカレ 第3回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテーマ…

2024年度 前期 3・4年生 第8回 若林ゼミ リアクション・ペーパー

2024年度前期3・4年生第8回の若林ゼミ(4・5限)のリアクション・ペーパーの項目です。 今回や次回以降のゼミの内容に関わる項目にみんなで回答して共有します。時に、相互コメントや相互フィードバックを行います。ゼミでの学びや活動を振り返って書い…

2024年度 前期 3・4年生 第8回 若林ゼミ

第8回のゼミでは、前週に実施したゼミ選考のための面接も踏まえ、ゼミ希望者の決定を行いました。 また、今回からゼミ冒頭で行う「今週発揮したリーダーシップ」と「本日のリーダーシップ行動目標」について、より深めていくための取り組みを付け加えていき…

2024年度 前期 3・4年生 第7回 若林ゼミ リアクション・ペーパー

2024年度前期3・4年生第7回の若林ゼミ(4・5限)のリアクション・ペーパーの項目です。 今回や次回以降のゼミの内容に関わる項目にみんなで回答して共有します。時に、相互コメントや相互フィードバックを行います。ゼミでの学びや活動を振り返って書い…

2024年度 前期 3・4年生 第7回 若林ゼミ

第7回のゼミでは、2年生のゼミ選択のゼミ見学(オープンゼミ)の期間を終えて、久々にゼミ生の3・4年生だけのゼミでした。 といっても、その間にたまったそれ以外の案件や、希望者が定員を超えたためにゼミ選考に向けた準備もあり、まだまだしばらくは大…

2024年度 前期 3・4年生 若林ゼミ 第6回課題(Sカレ 第2回課題)「アイデア発想、コンセプト開発」

2024年度前期の3・4年生の若林ゼミの第6回(Sカレ 第2回)の課題です。※ 使うツールは都度変わることがありますが、基本的にお互いの回答を見ることができ、相互コメントをすることで学びを深めています。 ※ 2024年度から、3年生が企業が設定したテーマ…

2024年度 前期 3・4年生 第6回 若林ゼミ リアクション・ペーパー

2024年度前期3・4年生第6回の若林ゼミ(4・5限)のリアクション・ペーパーの項目です。 今回や次回以降のゼミの内容に関わる項目にみんなで回答して共有します。時に、相互コメントや相互フィードバックを行います。ゼミでの学びや活動を振り返って書い…

2024年度 前期 3・4年生 第6回 若林ゼミ

第6回のゼミでは、2年生のゼミ選択のゼミ見学(オープンゼミ)の期間ということで、4限と5限を分けて行いました。 4限は『1からの商品企画』の「第6章 コンセプト開発」の輪読・ディスカッション、5限はケースメソッドを行いました。 前期3・4年生…

2024年度 前期 3・4年生 第5回 若林ゼミ リアクション・ペーパー

2024年度前期3・4年生第5回の若林ゼミ(4・5限)のリアクション・ペーパーの項目です。 今回や次回以降のゼミの内容に関わる項目にみんなで回答して共有します。時に、相互コメントや相互フィードバックを行います。ゼミでの学びや活動を振り返って書い…

2024年度 前期 3・4年生 第5回 若林ゼミ

第5回のゼミでは、2年生のゼミ選択のゼミ見学(オープンゼミ)の期間ということで、4限と5限を分けて行いました。 4限はワークショップ、5限は『1からの商品企画』の「第5章 アイデア創出」の輪読・ディスカッションを行いました。 前期3・4年生第…